BALYOの2024年インパクトレポートを読む
業界の背景
3PLは人件費の高騰とマージンの縮小に直面していています。ラック高が高い場合、手作業ではSLAのスピードに間に合いません。
業種
- 現場の活動内容:製造ラインへの部品供給
- シフト数:3交代以上
- 国:オーストラリア
- 用途:ライン配送および生産補充のためのパレット回収
チャレンジ
- 12mを超える高さでのフォークリフト使用に安全上の問題があった
- 手動の物流フローではピーク時の処理量に対応できなかった
- 3年間の契約期間内でROIを達成する必要があった

ソリューション
- 高層パレット保管に対応するVEENY VNAロボット
- パレットの供給・回収を担うLOWY CB
- ミッションプランニングに向けたWMSとのリアルタイム統合

手作業の混乱からスケーラブルな自動化へ
-
パレット運用の現状
3PLの荷受けドックに到着したインバウンド商品は、BALYOのLOWY CB自律スタッカーによってスキャンされ、ダイナミックバッファーレーンへ直接ステージングされます。各パレットは、顧客ID、SKUプロファイル、回転速度、特別な取り扱い条件に基づいて即時に分類され、効率的なフローと高いトレーサビリティの基盤が構築されます。
バッファーゾーンは、滞留予測時間や統合タイミングに応じて構成され、回転の早いSKUは出荷レーン付近に、遅いSKUは倉庫の奥にルーティングされます。WMSと連携して、SKU・顧客ID・ロット番号・有効期限などのメタデータをすべて記録・追跡します。
その後、BALYOのVEENYタレットロボットが登場し、パレットを高層ラックへ正確に格納。VNA(超狭通路)型のこのロボットは最大17mまで積載可能で、保管効率を最大化し、作業スペースを確保します。
出荷オーダーが発生すると(フルパレットでもSKU混載でも)、VEENYが該当パレットを取り出し、混載レーンへ搬送。オーダーは自動でグルーピングされ、出荷順に並べ替えられるため、手作業による仕分けは不要になります。
「ハイスループットの3PLでは、自動化は単なるスピードではなく、大規模なSLA遵守のエンジンです」
即時出荷が必要なパレットは、入荷時にLOWY CBがキャッチし、そのまま出荷レーンに直行。保管をスキップするクロスドッキング・フローにより、SLAに応じた即日、もしくは1時間以内の納品も可能にします。
全体のオペレーションは、BALYOのWMS連携とストレージ・オプティマイザーによって統括されます。SKUの動き、空きスペース、顧客優先度に応じてパレット配置を常に最適化。ピーク期やキャンペーン時にはロボットの交通流量を自動調整し、物流スピードが低下することはありません。
主な効果:
- 高優先SKUのドック〜出荷までのスピード短縮
- 17m積載対応のVNA型自動ストレージ
- 完全自動クロスドッキング、手作業ゼロ
- WMS主導の全パレット動作最適化
- 繁忙期でもSLAを遵守した安定稼働
-
なぜ自動化が成長に不可欠だったのか
顧客数とSKUの多様化が進む中、手作業は早々にボトルネックとなり、人件費の増加、出荷リードタイムの悪化、SLA違反リスクの上昇を招いていました。
ピーク時の入出荷の集中により生じる渋滞は、手動フォークリフトでは対応できませんでした。
自動化により、スケーラブルな24時間体制のパレット運用が実現。積み降ろし時間の短縮、在庫の可視化強化、人手を増やすことなくマルチクライアントのニーズに応える俊敏性を獲得しました。これが、利益率と競争力維持の鍵となりました。
-
スケーラビリティの要因 – 成長に向けた準備は万全
現行システムはスケーラビリティを前提に設計されています。
新たな生産ラインに対応するロボット追加や、動的保管スペースの拡張も、大規模なインフラ改修は不要です。
既存のロボットソリューションは、複数の施設にわたって簡単に展開可能。エンタープライズレベルの自動化体制を構築できます。
生産能力の増強、新センターの立ち上げ、国際展開など、あらゆる成長戦略に対応できる、実績ある柔軟かつ再現可能なモデルが整いました。
結果
- フルフィルメント時間を短縮し、24時間365日の即応体制を確立
- 保管ミスや安全リスクを完全に排除
- 施設あたり年間100万ドル以上のコスト削減を実現
